Home > 学生の声

STUDENT VOICE
|学生の声|
在校生インタビュー
○学校生活の思い出は?
宣誓式
○特に頑張っている科目は?
各教科の演習
○日々の勉強で工夫していることは?
練習問題や国家試験の問題を紙にたくさん書いて何度も解いてます。復習をする時は声に出して解いてます。
○受験生へメッセージ
疾患の理解や患者さんとのコミュニケーションのとり方で難しい所もありますが、頑張ってください。

椎名 祐依
日立第二高等学校卒
2021年度入学

大串 奈海
日立第二高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
宣誓式
○特に頑張っている科目は?
看護過程
○日々の勉強で工夫していることは?
テスト前の復習を忘れない
分からない所は分かるまできちんと調べる
○受験生へメッセージ
専門用語も多く、高校とは違った勉強だらけです。ですが、やりがいも多くあると思います!専門的な知識が身につくのはとても楽しいし、とても面白いです!

石山 瑠菜
日立第二高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
シャドー実習
1番最初の実習で緊張も不安も大きかったですが、看護師の仕事を間近で見たり体験するいい機会になりました。
○特に頑張っている科目は?
看護過程
実習での記録や患者さんの言葉、情報などを細かくまとめるので難しいですがとても大事なので友達と協力し合いながら頑張ってます。
○日々の勉強で工夫していることは?
授業中で大事そうな所やテストに出そうな所はマーカーや付箋などを貼って分かりやすくし、テスト勉強は早めに始めて分からないところ、間違えた所を調べて解き直したりしています。
○受験生へメッセージ
看護師は大変なイメージが強い職業ですが、その分やりがいもある仕事なので、大変なことも多いですが一緒に頑張りましょう!

鈴木 あこ
日立第二高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
私はコロナ禍が続くなか実習に一度しか行けず学内実習を行うなど
大変な時期もありましたがみんなと励まし合いながら充実した学校
生活を送ることが出来ました。
○特に頑張っている科目は?
解剖学です。実習など臨床に出た際は疾患を理解することが重要だと
思うので身体の構造や生命維持となる基礎になる部分を重点的に勉強しています。
○日々の勉強で工夫していることは?
看護は特に専門用語なども多く分からない所や単語はその場で iPadなどで調べそれでも分からない所は先生や友人などに聞きそのままにしないようにしています。できる限り家に帰り復習をしています。
○受験生へメッセージ
入学当初は高校とは違う専門的知識、技術演習、臨時実習など分からないことがあり不安に思う事があると思いますが、クラスの仲間や真摯にサポートしてくれる先生方もいるので充実した日々を送れると思います。

江口 真緒
多賀高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
宣誓式をみんなで作り上げ、ナイチンゲール誓詞を読んだこと
○特に頑張っている科目は?
基礎看護学技術論
演習では、学生同士で洗髪の練習をしたり、患者役の人形に注射を打つ練習や血圧測ったり座学よりも看護師になる為の勉強をして
いるという実感が湧くので頑張っています。何事も基礎が大事なので1番力を入れて取り組んでいます。
○日々の勉強で工夫していることは?
あまり勉強は得意じゃないので、毎日少しでも続けることを意識
して自己学習をしています。寝る前に国家試験を5問だけ解く、授業で貰ったレジュメを1周見返すなど少しだけでもやる事に意味があると思います。
○受験生へメッセージ
辛いこともありますが、仲間と共に協力し合って乗り越えること が出来るのでぜひ一緒に頑張りましょう!

平田 さくら
多賀高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
演習のテストに向けて放課後残って友達と練習したり
夏休み学校に来て練習をしたことです。
○特に頑張っている科目は?
解剖生理学
○日々の勉強で工夫していることは?
毎日少しでも勉強をすることです。
○受験生へメッセージ
積み重ねが大切だと思うので、毎日少しでも勉強をして後から後悔しないようにしてください!

樫村 萌華
茨城キリスト教学園
高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
宣誓式
○特に頑張っている科目は?
解剖生理学
○日々の勉強で工夫していることは?
ちょっとした時間も無駄にせず、国家試験問題を解くよう
に工夫しています。どこまで覚えるのか何分までに覚えるのか、時間を決めて勉強するように工夫しています。
○受験生へメッセージ
勉強や実習などが、不安や大変そうだなと思うかもしれま
せん。しかし、困難を乗り超えると達成感が生まれます。同じ夢を抱く仲間たちと一緒に看護師目指しましょう。

佐川 夏咲
日立商業高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
演習
座学とは違って体を動かしながら覚えていけるから、身についてく実感があり楽しいです。
○特に頑張っている科目は?
病態生理学
医療系の職に就く上で基盤となるものだからです。
○日々の勉強で工夫していることは?
文字だけでは分かりにくいことが多々あるため、イラストを描いて自分で分かりやすくしています。
○受験生へメッセージ
この学校の先生方は血圧計の使い方が苦手な私に自分の腕を
使って分かりやすく教えてくれたり、勉強で分からない点があったら、理解ができるまでとことん教えてくれます。看護学校って難しそうと思うかもしれませんが、優しい先生方がそろっているので大丈夫です。入学待ってます。

早川 綾乃
高萩清松高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
基礎看護技術で清拭の練習を放課後に友達と練習したことが印象に残っています。
○特に頑張っている科目は?
看護過程に力を入れています。患者さんによって必要な援助は異なるので、患者さんの個別性や疾患を考え立案することは大変ですが良い援助が出来るように頑張っています。
○日々の勉強で工夫していることは?
授業用とまとめ用のノートを作り試験に備えています。また、国試の問題を1日に最低5問は解き、国家試験対策も並行し行っています。
○受験生へメッセージ
学校生活は課題や演習、実習などが増えていき大変になっていき
ますが、学生同士で助け合い乗り越えています。看護に少しでも興味があれば是非オープンキャンパスに参加し、当校について知っていただけると嬉しいです。

鈴木 輝太
多賀高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
病院実習
看護師の方についてまわる実習でしたが、初めて実際の患者さんと接することができ、看護師という仕事を肌で実感できた実習でした。
○特に頑張っている科目は?
基礎看護技術
実際に患者さんと関わる際、とても大切で、その分難しいため、
放課後練習等は積極的に参加し定着できるよう努力しています。
○日々の勉強で工夫していることは?
一人でやるだけでなく友人や先生に分からないところを聞いたり、教えあったりすることで、知識もより深まり、よい人間関係の構築にもなると思います。
○受験生へメッセージ
最初は分からないことばかりで不安だと思いますが、同じ目標の
仲間や、それをサポートしてくれる先生達がいるので、充実した毎日を送れると思います。ぜひ一緒に看護師を目指しましょう。

荒木 みなみ
明秀学園日立
高等学校卒
2021年度入学
○学校生活の思い出は?
宣誓式
1年生で沢山大変なことがあったけど、改めて仲間と一緒に看護師を目指して頑張ろうと気持ちを改めることが出来ました。
○特に頑張っている科目は?
解剖生理
どの科目でも解剖生理が分かっていないと理解するのが大変なので基礎となる解剖を頑張っています。
○日々の勉強で工夫していることは?
どうしてこうなるのかというのを意識しています。ただ暗記するのではなく根拠を知ることで理解しやすいです。また授業では先生の言ったことを自分なりにわかりやすくメモして理解に繋げています。
○受験生へメッセージ
内容が難しかったり勉強量も多くて正直大変な時もありますが
とても楽しいです。ぜひ一緒にこの学校で看護師を目指して頑張りましょう。
