Home > よくある質問

FAQ
|よくある質問|
学業に支障のない範囲で、勉強と両立することができる程度でしたらできます。看護学科は、9時から16時20分まで授業があります。実習もあり、課題も出るためアルバイトのできる時間は限られます。 学費がご心配な方は、入学後に各種奨学金や金融機関などの教育ローンをご利用下さい。
寮はありません。不動産業者等を通して通学、通勤に便利な場所にアパート等を自分で探す必要があります。
台数は限られますが、学校敷地内に無料の駐輪場があります。また、駐車場については、歩いて4分くらいのところに学生用駐車場(25台:賃貸)を用意しています。
新入生の場合、夏休み前に、短い病院見学の実習があります。
7月下旬から8月下旬まで約1か月夏休み期間があります。他に冬休みと春休みがあります。
授業は、9時から16時20分までで90分授業です。
学校独自の奨学金はありませんが、国、県等の制度があります。詳細はこちらをご覧ください。また、病院などの奨学金制度もありますので、就職活動時に確認するとよいでしょう。
学費については学費・奨学金をご覧ください。
郵送希望の場合は、ご住所・お名前・連絡先電話番号を明記したメモを同封のうえ、封筒に「募集要項請求」と朱書してください。 本校窓口でも配布しております。受付時間は平日午前9時から午後5時までになります。 詳しくは[学生募集]をご覧ください。
令和7年度入学試験については次のとおりです。
次のいずれかに該当する者
高等学校又は中等教育学校を卒業した者又は令和7年3月卒業見込の者。
通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)又は令和7年3月修了見込の者
外国において学校教育における12年の課程を修了した者若しくは令和7年3年修了見込の者又はこれに準ずる者であって、文部科学大臣の指定したもの
文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者又は令和7年3月修了見込の者
専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者又は令和7年3月修了見込の者
文部科学大臣の指定した者
高等学校卒業程度認定試験規則(平成17年文部科学省令第1号)による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(廃止前の大学入学資格検定規程(昭和26年文部省令第13号)による大学入学資格検定に合格した者を含む。)
本校において、個別の入学資格検査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者であって、18歳に達したもの
※なお、推薦入学試験につきましては、受験区分によって受験資格が異なりますので、詳細は学生募集要項をご覧ください。
はい、そのとおりです。ただし、短大、大学の卒業者は、別途短大等の卒業証明書(見込み書)を提出していただいています。
年齢制限はありません。看護師を目指そうとする熱意のある方お待ちしています。
