Home > 学生募集
RECRUIT STUDENTS
|学生募集|
令和7年度募集要項の配布を始めました
募集要項の配布
募集要項は、本校の窓口で配布します。
郵送を希望する場合は、返信先の郵便番号、住所、氏名、連絡先(電話番号)を明記した用紙と返信用切手(定型外250g以内:令和6年10月1日現在は320円)を同封のうえ、封筒の表に「募集要項請求」と朱書し、本校入試係宛にご請求ください。
なお、下記のPDFファイルから募集要項のダウンロードが可能ですが、受験票は使用できませんので本校窓口で配布の募集要項をお取り寄せください。
<請求先>
〒317-0066
茨城県日立市高鈴町1丁目4番10号
日立メディカルセンター看護専門学校入試係
受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日は除く)
オープンキャンパスでは、説明資料として募集要項を配布します。
募集要項の概要
(1)試験の種類
本校入学試験の種類は次のとおりです。
-
令和7年度入学試験は、令和6年度入学試験から種類に変更があります。
-
「学校推薦型選抜公募制」は、本校からの学校指定がなくても学校長からの推薦があれば出願できるとしている推薦入学試験です。
-
「地域特定推薦入学試験」は、指定地域(日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、東海村)の市村長からの推薦による推薦入学試験です。社会人など高等学校からの推薦に該当しない方で、本校への入学を希望する方は、指定地域の窓口にお問い合わせください。
(2)試験科目
-
社会人受験の対象者は、受験時に高校卒業して1年経過している者とし、就業状況等は問いません。また、大学、短大、専門学校の新卒者も社会人として取り扱います。詳細は、受験係にお問合せください。
(3)試験日程
-
願書の受付期間等については、募集要項を確認してください。
(4)二次募集等
2回の推薦入学試験及び一般入学試験(一次募集)において定員に満たない場合は、1月に二次募集を実施することとし、それでも定員に満たない場合は、2月に三次募集、3月に四次募集を順次実施します。
-
願書の受付期間等については、募集要項を確認してください。
-
試験実施の有無等については、本校ホームページで公表します。
(5)募集人数及び推薦人数
-
応募状況により、各試験区分における合格人数が募集人数を上回ることもあります。
出願上の注意
(1)願書記入について
ア 出願書類は黒のペン又はボールペンを使用し、楷書で丁寧に記入してください。
イ 学歴蘭には、高等学校又は大学等の学科名(普通科など)まで記入してください。
ウ 推薦入学試験の推薦書は、入学試験の種類に応じた様式を使用してください。
(2)願書提出について
願書は、直接本校に持参されるか郵送のいずれかの方法で提出してください。なお、 出願書類に不備がある場合は、受理できないことがありますので十分注意してください。
※ 外国の学校を卒業された方は、審査が必要となりますので入試係までお問い合わせください。
入学試験の種類に応じた出願書類を事務窓口に提出してください。受験料は 出願の際に現金で納入してください。受験票は、出願時に受験番号等を記入してお渡しします。
郵送を希望する場合は、本校指定の受験票返信用封筒(オレンジ色)を使用 しますので、返信先の郵便番号、住所、氏名を記入し、切手(定形25g以内)を貼り出願に併せて提出してください。
受験日前日までに受験票が届かない場 合は、本校入試係にお問い合わせください。
ア 本校持参の場合
イ 郵送の場合
入学試験の種類に応じた出願書類を簡易書留で郵送してください。受験料は 口座振込をご利用ください。
郵送による願書提出の場合は、受験票の返信に日数を要すことから願書受付期間を短くしていますので注意してください。
受験票の郵送には、本校指定の受験票返信用封筒(オレンジ色)を使用しますので、返信先の郵便番号、住所、氏名を記入し、切手(定形25g以内)を貼り出願に併せて提出してください。受験日前日までに受験票が届かない場合は、 本校入試係にお問い合わせください。
受験上の注意
-
試験当日は、受付を済ませ、試験開始15分前までに試験会場に入室し、各自 注意事項を確認するなど静かに待機してください。
-
試験当日は、受験生以外の方の校舎への立ち入りを禁止します。
-
来校時(送迎を含む)の自家用車の乗り入れ及び周辺商業施設等への駐車はご遠慮ください。
-
受験票は、試験当日必ず携帯し、受験中は机上【左上】に置いてください。
-
試験当日の持ち物は次のとおりです。
-
受験票、筆記用具(B又はHBの黒鉛筆、シャープペンシル)、消しゴム
-
校舎内の移動は上履き着用のため、体育館シューズ等の上履きと履いてきた下足を入れるビニール袋等
-
昼食 ※一般入学試験(社会人受験を除く)のみ
-
-
試験の際は、下敷き・計算機・携帯電話・スマートフォン・タブレットの持ち込みは禁止です。
-
カンニング等の不正行為があった場合は、試験はすべて失格とします。
-
その他受験上の注意については、試験監督者の指示に従ってください。